食用ほおずき
昨年から植えている食用ほおずきに実がつき始めました。
昨年は種から育てましたが、今年のものは根株から芽が出てきました。
一年草というよりも、多年草?もしかして木?
熟すとホオズキのような実の中にオレンジ色のミニトマトのような甘酸っぱい果実が実ります。
栄養分に富んだミラクルフルーツだとか?
今年は株も充実して美味しい実が食べられると良いのですが。
アジサイが咲きました。
一昨年挿し木して、昨年定植したアジサイが咲きました。
今年は少し遅れていますが、咲きました。
同じ株から育てた挿し木苗ですが、
土の性質が違うので花色が少し違います。
土にアルミ分があると青く咲くそうです。
アルミが入ってない土はほとんど無いので、酸性の土はアルミが溶け出して青く咲き、
アルカリ性の土はアルミが溶け出しにくいので赤く咲くようです。
赤い方は、陶芸に使っている堅木の灰を水簸したときに出る荒い灰や炭を与えています。
土にアルカリの成分が多くなります。
#アジサイ #花色の違い #放課後等デイサービス #慈円
速報っ!!
こんにちは。慈円です (^^)
早速ですが、、、 速報!!
なんとこの度 Instagram のアカウントを作ってみました。
今の時代についていくには インスタグラムというものを作らないとなんとかかんとか、、
ブログとともに更新を頑張っていこうと思いますので
ぜひInstagramもチェックしてみてくださいね ✅

(ばんどう)
ガオ~っと。
はじめまして、新人アラサー女ばんどうです ✋
これから慈円で楽しく過ごしたいと思います。
よろしくお願いします☆ミ
慈円では、陶芸や機織りなどいろんなアートを、楽しめるようでびっくりしました!
利用者さんも粘土で思いのままに作ることが楽しいみたいで、
想像力を豊かに、手先を器用に、思いの詰まった作品ができています。
今日紹介するのは~
ジャジャーン
利用者さん曰く、トリケラトプスではなく、その仲間、、らしいです。
とっても器用だな~ 動き出しそうです。
そしてかわいい!恐竜好きなのでつい見入っちゃいますね
今回はキラキラっとした絵の具で塗ったようで、少しメタリックに!
色合いがまた良いですね~ ★
よく見ると後ろには、新たな恐竜ちゃん。
どんな色になるのか楽しみです ☺
ぜひ今度、ばんどうも何か作ってみたいなあと思います ✌
(ばんどう)