春の予感…?
今日で早いもので二月もおしまいですね

慈円のハーブガーデンにお花が咲いていました






クリスマスシーズンに咲かないけどクリスマスローズ
笑

原産国のヨーロッパ方面では現地のクリスマスシーズンに開花するみたいです



だんだんと春が近づいていますね

(d)
バレンタインカードだけど・・・?
バレンタインカードを作りました


シールを貼ったりステンシルをしてみたり・・・

真ん中のカードには、なんとウンチが



ウンチカードの作者はニコッと嬉しそうにウンチを貼っていました
笑

(d)
うれし恥ずかし
昨日はバレンタイン





ということで慈円のおやつも少し豪華になっています

チョコレートが苦手な子がいるのでカップケーキにしてみました




ハートのシュガーがかわいいね




みんな美味しかったかな
(*´ω`*)


(d)
群れ!
利用者さんの作品を紹介します




じゃーん
怪獣の群れ




一匹ずつ名前が付いているようです

右から、
・サベージアクロカントサウルス
・トゲアシナシトカゲ
・ホシイッカク
だそうです

どんな色に仕上がるのかな



(d)
セミナーのお知らせ
皆さんにセミナーのお知らせです


「子どもの幸せ応援基金 ”学び合い・つながりあい”」
はぴともセミナー
第一回「多文化言語の家族~多文化共生とは~」
日時:2022年3月6日(日)13時~15時
話題提供者:水野攻さん(納屋七)
第二回「メロディーを立ち上げた理由 仲間とともに」
日時:2022年3月20日(日)13時~15時
話題提供者:藤堂裕美さん(特定非営利活動法人 障碍者の就労と余暇を考える会メロディー)
場所はいずれも彦根市福祉センター別館2階 集団検診室です

子ども・子育て世代を応援する講座です

学びたい!つながりたい!とお考えの方、ぜひ参加してみてくださいね




なお、参加には各回人数制限が設けられています



お早めの申し込みをおすすめします



社会福祉法人彦根市社会福祉協議会
FAX:0749(22)2841
E-mail:hapitomo@hikone-shakyo.or.jp
(d)
2月10日の記事
慈円の掲示板装飾を少々改造
はぴともセミナーのポスターも追加しました。
ハートにとまった蝶々が少し飛び立ち始めたデザインにしました。
春はもうすぐ
蝶々も飛び始めます
でも、ハーブは食べないでね!
はぴともセミナーの講師は
3月6日13時から15時は
納屋七の水野攻さん
仮題 多文化多言語の家族 ~多文化共生とは~
3月20日13時から15時は
障害者の就労と余暇を考える会の藤堂裕美さん
仮題 メロディーを立ち上げた理由 仲間とともに
どちらも彦根市福祉センター別館二階 集団検診室です。
オンライン参加も可能です。
お問い合わせは、彦根市社会福祉協議会 電話:22-2821 担当 成松さんまで
慈円にも参加申込書はあります。
Posted by
放課後等デイサービス慈円
at
11:50
│Comments(
0
)